普通の高麗芝より管理がラクなTM9(ティーエムナイン)を自宅の庭に植えて10年ちょい。
草丈が伸びにくく、葉の密度が高くて やわらかい。なんと言っても、濃い緑色の葉で見た目がキレイ!という魅力的な芝生で満足しています。
ただ、このTM9にもデメリットがあります。
もしTM9を植えようかな?とお考えなら、デメリット部分も先に知っておくと安心です。
TM9(ティーエムナイン)の3つのデメリット
10年間管理してきて、デメリットと思った点はこの3つです。
では、1つずつお伝えしていきましょう。
①芝生の値段が高い…。(初期費用がいる)
品種 | 量 | 値段(目安) |
---|---|---|
TM9 | 2平米分 | 2,420円 |
高麗芝 | 2平米分 | 1,210円 |
姫高麗芝 | 2平米分 | 1,210円 |
※平米=平方メートル
TM9の値段は、一般的な高麗芝の2倍ほど…。
まぁ、管理が大変な一般的な高麗芝を改良した品種なのでココは仕方ないところ。
その分、芝の刈り回数が少なく、与える肥料の量は節約できます。

②購入できるところが限られている
店舗 | 取扱 |
---|---|
ホームセンター | ![]() |
園芸ショップ | ![]() |
通販 | ![]() |
TM9は、購入できるところが限られています。
ホームセンターや園芸ショップなどの店頭で販売しているところは稀。
購入するなら、通販の利用が無難です。
ただし、通販でTM9を購入する人が多いため、芝を植えるシーズン(3月〜5月)になると売り切れが続出します。
なので、在庫があるうちに購入しておきましょう。
芝生は植える時期が決まっているので、最悪は次のシーズンまで待たないといけなくなります。
③放ったらかしにはできない
↑この写真は、まるまる2年間何もせず放置した わが家のTM9です。
さすがに2年も放ったらかしにすると、このようにボーボーになります。
ただ、TM9はこうした状態からでも復活可能です。
芝刈りして水を与えたら、もとの状態に戻りました!
TM9の5つのメリットを紹介!
それでは、1つずつメリットを紹介していきます。
①草丈が伸びにくいので管理がラク!

TM9と従来品種の草丈比較
TM9の最大のメリットは、草丈が伸びにくいこと!
草丈の伸びは、一般の高麗芝の半分以下です。
そのため、芝刈り回数が極端に少なく管理が本当にラクなんです。
一般の高麗芝は年に10〜15回の芝刈りが必要ですが、TM9は年3〜4回の芝刈りでOKです。

②高麗芝・姫高麗芝より葉がキレイでやわらかい
TM9の葉は、高麗芝・姫高麗芝より、断然見た目がキレイ!
- 濃緑な葉
- 柔らかい葉が
- 高密度の葉
見た目がキレイなうえに、葉も柔らかい。ココがTM9の葉の特徴です。
芝のうえを素足で歩いても、チクチクすることはありません。

③日当たりが良くない庭でも、夏に緑色一面の芝が生える
↑日当たり時間が短い庭でもキレイに育つわが家のTM9
TM9は、日当たり時間が短い庭でも十分キレイに育ちます。
わが家の庭は、四方八方が家に囲まれています。(北向きの家なので)それでも、キレイに育っていますよ。

④肥料や目土を入れなくても、十分育つ
芝生は、生育を促進させたり、密度を濃くしたりするために肥料や目土を入れます。
なので、やっておくのが正解です。でも、ぶっちゃけ やらなくても十分キレイに育ってくれるのがTM9です。
わが家は、植えてから2年目まではやってましたが、その後はやらないことが多いです。それでも、キレイに育っています。
もちろん、よりキレイに保つには肥料や目土は入れたほうが良いですよ。
⑤病気に強い
病気にならないってことはないですが、病気にめっぽう強いです。
わが家の芝庭は半日陰。肥料や目土、エアレーションなどの管理面も不十分ですが、それでもヒドイ病気になったことはありません。
管理不足でも、ソコソコ育つ。ちゃんと管理すれば、すごーくキレイに育つ。これがTM9です。
TM9のメリットとデメリットまとめ
最大のメリットは、管理のラクさ!
特に芝刈り回数が少ないことがGOOD。一般的な高麗芝は年15回以上の芝刈が必要です。でも、TM9は3〜5回程度でOKです。
デメリットは、やはり値段の問題ですね。
良いものは価格が高いという、やっぱりそこか~という問題。これは初期投資と考えるしかありません。
芝生は一度植えれば、よほどひどい状態にならない限り10年以上とか平気で持ちます。
初期投資をケチって後で大変な思いをするより、最初にTM9をバシッ!と植えたほうがお得です。
これは、TM9を庭に植えた私が自信を持って言えることです!
コメント